
医療技術
部門
栄養部
栄養部の理念・基本方針
病院の食事は全てが治療食であり、給食そのものが治療の一環である
(患者さんに対して)
食事はおいしくたべていただきながら、退院後の模範となるべきものでなければならない
栄養指導は全人的に対応し、療養生活の助けとなるものでなければならない
(病院に対して)
理念に沿って行動し、病院の地位を辱めぬよう努力する
コスト意識を常に持ち、病院の利益を考えて行動する
(自分に対して)
自己の健康管理
常に学ぶ姿勢を持つ
業務内容について
○給食業務
全面委託にて提供。適温適時給食を実施している。安全で美味しい給食の提供に向けて、常に献立、給食業務の検討を行い業務改善している。病院栄養士を1名配置。
○病棟業務
緩和ケア病棟・回復期病棟に1名、一般病棟に2名、地域包括ケア病棟に1名の管理栄養士を配置。地域包括ケア病棟では訪問栄養指導も実施している。診療科目の特性や疾患に応じた適切な栄養管理や多職種連携による患者サービスの向上、栄養介入による栄養食事指導料の算定、栄養サポートチームの加算などの直接的な経済効果と早期離床や在院日数短縮による間接的な経済効果を得るべく日々努力している。
○チーム医療への参加
糖尿病教室、糖尿病透析予防チーム、栄養サポートチーム、医療安全対策チーム、院内感染対策チームに参加している。
スタッフ数
部長 内科医師、管理栄養士 4名、栄養士 1名
専門資格
病態栄養認定管理栄養士 1名、
日本糖尿病療養指導士 1名、
福岡県糖尿病療養指導士 4名、
NSTコーディネーター 1名、
日本栄養士会 災害支援チーム JDA-DAT 1名、
特定健診・特定保健指導実践者育成研修修了者2名