
入院の
ご案内
入院当日、1階受付窓口で入院手続きを行ってください。
入院手続きには、印鑑、保険証が必要となりますので、忘れずにお持ちください。
入院案内はこちら
入院のご案内
入院費用について
●入院の保証金は必要ありません。
●入院費用は、保険等の負担割合によって異なります。
●保険適用外(実費負担)の費用は次の通りです。
保険外負担の一覧を見る
●入院費は、退院時または入院中の翌月10日頃に請求書をお渡しいたしますので、その際は、平日の16時30分までに1階会計窓口でお支払ください。振込入金ご希望の方は、1階の会計窓口に申し出てください。
入院時にお持ちいただく物
●洗面用具(洗面器・石鹸・タオル・バスタオル・コップ・歯ブラシ・
ヘアブラシ・ひげそり・シャンプー・リンス 等)
●食事に必要な物(箸・スプーン・コップ 等)
●着替え(寝巻き・下着) ※貸出(有料)もあります。
●履物(転倒防止のため、履き慣れた靴)
●ティッシュペーパー・くず入れ・汚染した着衣を入れるバケツ
または袋
●服用中のお薬・お薬手帳
●診察券・各種検査に必要な承諾書
●必要時、シャンプー、リンス、洗濯洗剤、食事用エプロンなど
なお、診療科や患者さんの状態によって、用意して頂く物品がありますので、看護師にお尋ねください。
また、入院セットのレンタルもございます。
入院セット(アメニティセット)について
●当院では、ご入院で必要とされる「紙オムツ・寝巻・タオル類・日用品」等のレンタルを専門業者により導入しております。ご希望の方は、入院の際にお申し出ください。
●アメニティセットの説明・申込ブースは、総合受付前にございます。

貴重品について
病院は、大勢の方が出入りします。盗難防止のため、病院での現金・貴重品の所持は、最小限にしていただくようにお願いします。当院の1階には、キャッシュコーナー(福岡銀行)を設置しておりますのでご利用ください。
食事時間のご案内
●朝食 7時30分 ●昼食 12時00分 ●夕食 18時00分
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
個室のご案内
●特別室S 16,500円 ●特別室A 5,500円
●特別室B 4,400円 ●特別室C 3,300円
●特別室D 2,200円
※上記料金は、全て税率10%込、日額で記載しています。
無料Wi-Fiサービスのご案内
当院では、病棟および外来フロアで無料Wi-Fiが利用できます。
栄養サポートチームについて
当院では、入院患者さんの栄養状態や栄養障害に合わせて、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士等でチームを作り、栄養プランを立ててサポートする取り組みを行っています。
当院の看護配置について
各病棟での看護職員(看護師および准看護師)の配置は以下の通りとなっています。
病棟 | 日勤帯(8:30~17:00)での看護職員1人あたりの受け持ち数 | 夜勤帯(16:50~8:40)での看護職員1人あたりの受け持ち数 | 看護職員の1日あたり勤務人数 |
---|---|---|---|
緩和ケア病棟 | 4人以内 | 10人以内 | 9人以上 |
回復期リハビリテーション病棟(3F) | 7人以内 | 22人以内 | 11人以上 |
4階病棟 | 6人以内 | 15人以内 | 14人以上 |
5階病棟 | 6人以内 | 15人以内 | 14人以上 |
6階病棟 | 7人以内 | 22人以内 | 11人以上 |
回復期リハビリテーション病棟での看護職員(看護師および准看護師)の配置は以下の通りとなっています。
病棟 | 早出勤務帯(7:00~15:30)での看護補助者1人あたりの受け持ち数 | 遅出勤務帯(10:30~19:00)での看護補助者1人あたりの受け持ち数 | 看護補助者の1日あたり勤務人数 |
---|---|---|---|
回復期リハビリテーション病棟(3F) | 15人以内 | 22人以内 | 5人以上 |
協力対象施設入所者入院加算について
当院では、協力対象施設入所者入院加算の届出を行っています。 以下の介護保険施設の協力機関として定められており、当該介護保険施設において療養を行っている患者様の病状の急変等に24時間対応する体制を整えております。 又、緊急時に入院できる病床を確保し、当該介護保険施設と入居者の診療方針や緊急時の対応方針等の共有を図るため、月に1回以上の頻度でカンファレンスを実施しています(2025.8.1 現在)
施設名 | 所在地 |
---|---|
医療法人輝寿会 介護老人保健施設すみれ園 | 福岡県飯塚市秋松702番地 |

お見舞いの方へ
面会について
1.面会時間は、13時30分から19時30分までとなっています。 ※時間外出入口は20時00分に施錠いたします。
2.面会の方は、ナースステーションまでお申し出ください。
3.病状や診療、看護の都合で面会をお断りする場合もあります。
4.患者さんの中には、抵抗力の弱い方もいらっしゃいます。感染予防のため、病室への入退室時には、入口の消毒剤で手の消毒を行ってください。また、咳をされている方や風邪気味の方は、マスクをされるか面会をご遠慮ください。
5.一度に多数の方の面会および小さなお子様連れの面会は、他の患者さんの迷惑にならないようご配慮ください。
6.飲食物の持ち込みは、療養・治療上の障害となりますのでお断りします。どうしても希望される方は看護師に相談してください。
7.酒気を帯びての面会は固くお断りします。
8.その他、面会については、医師・看護師など職員の指示をお守りください。
付添について
付き添い人は原則としてお断りします。ただし、病状により医師の許可を得て、ご家族の方に待機をお願いすることがあります。
PAGE TOP